命名って難しい

変数、関数、クラスなどなど実装より命名に毎回悩むタイプの人間による技術についてのメモ。

PowershellからVBScriptの連係

社内でエクセルファイルを取り扱う時VBScriptが実装楽で早い(Excelオブジェクトの開放など)時が多く、
それ以外についてはPowershellが実装が楽です。

連係を円滑に行うための流れを調べました。

連係のための関数・変数

Powershell

コマンドの実行

コマンドの実行は Invoke-Expression で行います。

参考URL: Windows PowerShell の機能

$cout = Invoke-Expression -Command "ping localghost"

コンソール出力が戻り値として取得できます(便利)

コマンドの終了コードの取得

Invoke-Expressionで実行したコマンドの結果は $lastExitCode で行います。

VBScript

コンソール出力

コンソール出力は WScript.Echo で行います。

参考URL: Echo メソッド

終了コードの設定

終了コードの設定は WScript.Quit で行います。

参考URL:Quit メソッド

連係例

Powershell実装

$foo = Invoke-Expression -Command 'cscript //nologo "C:\ReadExcel.vbs" "Bar.xls"'

if($lastExitCode -eq 0) {
  echo "成功しました。`n結果" + $foo
}
else {
  echo "失敗しました。"
}

VBScript実装

WScript.Echo "コンソールに呼び元が欲しい情報を出力する。"

' 終了コード
If isError Then
  WScript.Exit 1
Else
  WScript.Exit 0
End If

以上!

C# Zipまるごと解凍の上書き対応(ExtractToDirectory)

概要

Zipを対象のディレクトリにまるごと解凍する場合 ZipFileExtensions.ExtractToDirectory を使いますが、
このメソッド、上書き対応してないんです。

なので、上書き対応したメソッドを定義しました。

拡張クラスで追加したのは以下メソッド

ZipArchiveEntry.IsDirectory

解凍するエントリーがフォルダかどうか判定するメソッド。

ZipArchive.ExtractToDirectory

上書きフラグを指定して、対象のディレクトリにまるごと解凍するメソッド。

ソースコード

既存の拡張クラスと領域が同じ場合、
拡張クラス名をどうつければいいか判断つかなくなりますね。 ということでとりあえず「My◯◯」形式で命名・・・。(「◯◯Ex」形式の方がいいかな?)

    /// <summary>
    /// ZIP拡張クラス。
    /// </summary>
    public static class MyZipFileExtensions
    {
        /// <summary>
        /// エントリーがディレクトリかどうか取得する。
        /// </summary>
        /// <param name="entry">ZIPアーカイブエントリー</param>
        /// <returns></returns>
        public static bool IsDirectory(this ZipArchiveEntry entry)
        {
            return string.IsNullOrEmpty(entry.Name);
        }

        /// <summary>
        /// ZIPアーカイブ内のすべてのファイルを特定のフォルダに解凍する。
        /// </summary>
        /// <param name="source">ZIPアーカイブ</param>
        /// <param name="destinationDirectoryName">解凍先ディレクトリ。</param>
        /// <param name="overwrite">上書きフラグ。ファイルの上書きを行う場合はtrue。</param>
        public static void ExtractToDirectory(this ZipArchive source, string destinationDirectoryName, bool overwrite)
        {
            foreach (var entry in source.Entries)
            {
                var fullPath = Path.Combine(destinationDirectoryName, entry.FullName);
                if (entry.IsDirectory())
                {
                    if (!Directory.Exists(fullPath))
                    {
                        Directory.CreateDirectory(fullPath);
                    }
                }
                else
                {
                    if (overwrite){
                        entry.ExtractToFile(fullPath, true); 
                    }
                    else
                    {
                        if (!File.Exists(fullPath)) {
                            entry.ExtractToFile(fullPath, true); 
                        }
                    }
                }
            }
        }
    }

以上!

Powershellで古い形式のExcel(xls)を新しい形式(xlsx)に変換する。

概要

下記の記事で作ったものと似たものを簡潔に書いてみました。

notshown.hatenablog.jp

実装

ソースコード

$ErrorActionPreference = "Stop" # 例外が出たらその時点で即終了
$srcDir = (Resolve-Path $args[0]).Path
$dstDir = (Resolve-Path $args[1]).Path
try{
    
    # Excelオブジェクト作成
    $excel = New-Object -ComObject Excel.Application
    $excel.Visible = $false
    $excel.DisplayAlerts = $false
    Get-ChildItem -Path $srcDir -Filter "*.xls" | % {
        $dstPath = Join-Path $dstDir $($_.BaseName + ".xlsx")
        if(-not (Test-Path -Path $dstPath)) {
            $book = $excel.Workbooks.Open($_.FullName)
            $book.SaveAs($dstPath, 51)
            $book.Close()
        }
        else {
        }
    }
} finally {
    $excel.Quit()
}

呼び出し方(Xls2Xlsx.ps1)

# 相対パス、絶対パス両方OKですが存在しないパスはできません。
Xls2Xlsx.ps1 .\dst .\src

今回試したこと

  • Try-Catch-Finally
  • Resolve-Pathによる相対パスの解決
  • Join-Pathによるパスの結合 (今まで[System.IO.Path]::Combineを呼んでいた…)
  • $ErrorActionPreference

感想

  • Resolve-Pathが存在しないパスだと例外出るので便利
  • PowerShellだとXlFileFormatに名前でアクセスできるから実装が楽で可読性も上がる
  • コマンド形式で書き直してみたい(そこらへん無知)

以上

エクセル内に定義された名前の重複を解決するマクロ

やりたいこと

以下ダイアログメッセージの連発を叩きのめす。

移動またはコピーしようとしている数式またはシートには、移動またはコピー先のワークシートに既にある名前 'foo' が含まれています。 この名前を使用しますか?
- コピーまたは移動先のシートに定義されている名前を使用する場合は、[はい]をクリックします。
- 数式またはワークシートで参照する範囲の名前を変更する場合は、[いいえ]をクリックし、[名前の重複] ダイアログボックスに新しい名前を入力します。

先にデメリット

すべて消えます。

この方法は定義された名前をすべて削除します。

そのため、セルに名前を付けているとすべて消えます

対象としてはまっさらにする時の用途なのでご注意ください。

たまに復活します。

古い形式(.xls)など、削除したはずが謎のタイミングで復活する場合もあります。

そうなると諦めて新しいファイルに書式などを丁寧にコピーするしかないです多分。

やること

開発」タブを表示するようにする。

(ファイル→オプション→リボンのユーザー設定)

「開発」タブの「マクロの記録」をクリック、OKをで初期表示の名前で記録開始。

「開発」タブの「記録終了」をクリック

「開発」タブの「マクロ」をクリック

マクロの記録で付けた名前を選択して、「編集(E)」をクリック

以下のような状態になっていると思います。

Option Explicit

Sub Macro1()
'
' Macro1 Macro
'

'
End Sub

全部消して以下をコピペする

Option Explicit

Sub Macro1()
'
' Macro1 Macro
'
Dim n As Name
Dim s As Worksheet

' ブックの範囲の名前を削除
For Each n In ThisWorkbook.Names
    n.Delete
Next

' シートの範囲の名前を削除
For Each s In ThisWorkbook.Worksheets

  For Each n In s.Names
    n.Delete
  Next
Next
msgbox "あいつはもう消した!"
'
End Sub

F5キーを押す

メッセージが出たら終わり。

以上!

2016年 C# 開発に使用しているNuGetまとめ

概要

早いもので今年ももうすぐ終わりということで(テンプレフレーズ)

C#でデスクトップアプリケーションを開発するのも慣れてきました(企業文化的な意味で)

ということで今年である程度まとまってきたC#でのデスクトップアプリケーション開発環境をメモ。

主にプロジェクトとNuGetで使用するライブラリです。

前提となる動作環境

  • Windows7以降
  • .Net 4.0以降
  • デスクトップアプリからSQL Serverとのやりとり。

プロジェクト

  • Livet (MVVM)
    WPFで開発する時はまずLivetプロジェクトを使っています。

https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=vs-publisher-129899.Livet-WPF445MVVM


NuGet

Dapper

対DBのオブジェクトマッパー。プロパティ名に日本語使ってもOKなので便利。

github.com

CsvHelper

CSVのオブジェクトマッパー。業務データがCSVの時にこれで読み込むととても楽。

joshclose.github.io

MahApps.Metro

WPFGUIをメトロスタイルにするやつ。自己満足でたまに導入します。

http://mahapps.com/

Json.NET

Jsonを読み込むライブラリ。

最近使い始めたけどちょっとした設定を外部ファイルにする時いいですね、json

www.newtonsoft.com

NLog

ロギングライブラリ。

出力先を社内共有サーバーにしてログを管理してます。

http://nlog-project.org/

QuickConverter

WPFの柔軟性の高いコンバーター

ちょっとbool反転したい時とかに式を書いてバインディングできます。ここ一ヶ月の中で感動したライブラリ。

いちいち実装しなくても、痒いところに手が届く!

quickconverter.codeplex.com

EPPuls

Excel 2010以降のファイルを高速に読み書き。

epplus.codeplex.com

NetOffice

古いExcelを読むならこれ。

netoffice.codeplex.com

だいたいこれらを使っていればちょっとした社内ツールの開発に十分かなという感じです。

以上!

VBScriptでOutlookのメールファイル(msg)から貼付ファイルを取り出す。

概要

複数のメールにある貼付ファイルを一気に取得したい!

ただし、OutlookVBAは勘弁な!ということで作りました。

このソースを ExtractAttachments.vbs みたいに保存して、

msgファイルをドラッグアンドドロップするとmsgファイルのディレクトリにモリモリ添付ファイルを取り出してくれます。

なお、元ファイルの名前の末尾に貼付ファイル名を追加するため、名前が重複することはありません。

ソースコード

Dim args, arg

' 許可されている拡張子
Set AllowedExtensions = CreateObject("Scripting.Dictionary")
AllowedExtensions.Add "msg"  , 0

Set args = WScript.Arguments

' 引数のチェック。対象ファイル以外が混ざっている場合終了。
set fobj = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
For Each arg In args
    ext = fobj.GetextensionName(arg)
    if not AllowedExtensions.Exists(ext) then
        msgbox "msgファイル以外が指定されました。終了します。"
        WScript.Quit
    end if
Next

Set appOL = CreateObject("Outlook.Application")
For Each path In args

    Set msg = appOL.CreateItemFromTemplate(path)
    for each atc in msg.Attachments
        atc.SaveAsFile path & "." & atc.DisplayName
    next
Next

msgbox "抽出完了しました。"

感想

やはりOffice系をいじるのはVBScriptが一番かなあと思う事が多いです。

VBScriptのステップ実行できるIDEがほしい。。。

以上!

C# - Chromeでダウンロードしているファイルの状況を確認するクラス

Seleniumからファイルのダウンロードリンクをクリックさせてダウンロードしたファイルをどうにかするプログラムの副産物

概要

Chromeはダウンロード中のファイルを以下の名前でダウンロードしていきます。

<元のファイル名>.crdownload

よって、そのcrdownloadファイルをうまいこと監視すればチェックしたいファイルのダウンロード完了を検出できるのです!
とか思ってたんですけど FileSystemWatcher って言う便利なクラスがあったんですね・・・。

もったいないので一応メモ。

ソースコード

    /// <summary>
    /// Chromeのダウンロードの状況クラス
    /// </summary>
    public class ChromeDownloadStatus
    {
        /// <summary>ダウンロードフォルダ</summary>
        public static readonly DirectoryInfo DownloadDirectory;

        /// <summary>ダウンロードフォルダの名前</summary>
        private static readonly string DownloadDirectoryName = "Downloads";
        /// <summary>キャッシュファイルの拡張子</summary>
        private static readonly string DownloadCacheExtension = ".crdownload";

        /// <summary>
        /// ダウンロード状態。
        /// </summary>
        public enum DownloadStatus
        {
            /// <summary>何もしていない</summary>
            None,
            /// <summary>ダウンロード中</summary>
            Downloading,
            /// <summary>ダウンロード完了</summary>
            Downloaded
        }

        /// <summary>
        /// 初期化。
        /// </summary>
        static ChromeDownloadStatus()
        {
            DownloadDirectory = new DirectoryInfo(Path.Combine(Environment.GetFolderPath(Environment.SpecialFolder.UserProfile), DownloadDirectoryName));
        }

        /// <summary>
        /// 対象のファイルのダウンロード状況を取得する。
        /// </summary>
        /// <param name="fileName">対象のファイル名</param>
        /// <returns></returns>
        public DownloadStatus GetDownloadStatus(string fileName)
        {
            var cacheFile = new FileInfo(Path.Combine(DownloadDirectory.FullName, fileName + DownloadCacheExtension));
            var file = new FileInfo(Path.Combine(DownloadDirectory.FullName, fileName));

            // キャッシュがある場合はダウンロード中
            if (cacheFile.Exists)
            {
                return DownloadStatus.Downloading;
            }
            // キャッシュがなくて、ファイルが存在する場合は完了
            if (!cacheFile.Exists && file.Exists)
            {
                return DownloadStatus.Downloaded;
            }
            return DownloadStatus.None;
        }

        /// <summary>
        /// ダウンロード完了まで待つ。
        /// タイムアウトの場合はNULLを返す。
        /// </summary>
        /// <param name="fileName">ファイル名(ダウンロードフォルダに存在するもの。</param>
        /// <param name="loopWaitSpan">チェックごとのWait</param>
        /// <param name="timeout">タイムアウト時間。</param>
        /// <returns>ダウンロード完了したファイル情報</returns>
        public FileInfo WaitUntilDownloaded(string fileName, TimeSpan loopWaitSpan, TimeSpan timeout)
        {
            var start = DateTime.Now;

            // 指定のファイル名のダウンロード状況を取得する
            Func<DownloadStatus> getStatus = () => GetDownloadStatus(fileName);
            // タイムアウトかどうか取得する。
            Func<bool> isTimeout = () => timeout < (DateTime.Now - start);

            var dlStatus = getStatus();

            // 既にDL終了であればそのままファイルを返す
            if (dlStatus == DownloadStatus.Downloaded)
            {
                return DownloadDirectory.GetFiles(fileName).First();
            }

            // ダウンロード開始直前の場合開始していない扱いになるため開始になるまで待つ
            if (dlStatus == DownloadStatus.None)
            {
                while (getStatus() == DownloadStatus.None)
                {
                    Thread.Sleep(loopWaitSpan);
                    if (isTimeout())
                    {
                        return null;
                    }
                }
            }

            // ダウンロード完了状態になるまで待つ
            while (getStatus() != DownloadStatus.Downloaded)
            {
                Thread.Sleep(loopWaitSpan);
                if (isTimeout())
                {
                    return null;
                }
            }

            // ここまで来たらDL完了のため、ファイルを取得する
            return DownloadDirectory.GetFiles(fileName).FirstOrDefault();
        }

    }